1. TOP
  2. メディア
  3. 集客できるホームページの特徴とは?成果を出す7つの必須ポイント

media
メディア

SEO対策

集客できるホームページの特徴とは?成果を出す7つの必須ポイント

「せっかくホームページを作ったのに、問い合わせが全然来ない…」
「アクセス数はあるのに、売上に結びつかない…」
そんな悩みを抱えていませんか?

実は、多くのホームページが**“集客できる設計”**になっていないのが現状です。
しかし、少しの工夫と設計次第で、反応率は何倍にも改善できます。

本記事では、小さな会社や個人事業主でも成果を出せる「集客できるホームページ」の特徴と共通点を7つに整理して解説します。
さらに、よくある失敗パターンや改善の方向性もご紹介。最後には、制作費0円・月額5,000円〜で始められるホームページ制作サービスもご案内します。

無料WEBサイト診断

✔︎ サイト導線の改善点はあるか
✔︎ SEO対策は十分できているか
✔︎ 分析や運用はできているか

なぜ集客できないホームページが多いのか?

まず前提として、集客に失敗しているホームページには以下のような共通点があります。

  • デザインは綺麗でも、ターゲットが不明確
  • お問い合わせまでの導線が曖昧
  • コンテンツが薄く、SEOで上位表示されない
  • モバイルで見にくく、離脱率が高い
  • 問い合わせフォームが使いづらい

見た目だけでは集客できません。
大事なのは「誰に何を届け、どう動いてもらうか」までを設計することです。

無料WEBサイト診断

✔︎ サイト導線の改善点はあるか
✔︎ SEO対策は十分できているか
✔︎ 分析や運用はできているか

集客できるホームページの特徴7選

1. ターゲットが明確である

「誰に向けたサービスなのか」が明確なサイトは、訪問者の心を掴みやすいです。
例:

  • 「30代のママ向け」
  • 「美容室オーナー向け」
  • 「歯科医院向け」など

コンテンツやキャッチコピー、画像に至るまで、“誰向け”かを徹底的に意識することで共感と信頼が生まれ、反応率が高まります。

2. 導線設計(CTAの配置)がしっかりしている

訪問者が次に何をすれば良いかが明確でないと、ユーザーは迷ってしまい離脱します。

  • 無料相談はこちら
  • LINEで簡単に予約
  • サービス詳細をもっと見る

などのCTA(Call To Action)ボタンを適切な場所に配置することが、コンバージョンに直結します。

3. モバイル対応・表示速度が速い

現在、Webアクセスの70%以上がスマホからです。
スマホでの表示が崩れていたり、読み込みが遅かったりすると、即座に離脱されます。

Googleもモバイルファーストインデックスを導入しており、モバイル対応はSEO的にも必須項目です。

4. SEOに強い構成とコンテンツがある

  • 適切なキーワード設計
  • タイトル・見出し構成の最適化
  • オリジナルで役立つコンテンツ

この3点を押さえることで、Google検索からの流入(オーガニック集客)を増やせます

特に小規模事業者こそ、広告に頼らない集客導線として、SEOは効果的です。

5. 信頼性(実績・お客様の声など)がある

実績紹介やクライアントの声、写真付きの事例紹介などがあると、“信頼感”が大きく向上します。
初めて訪れた人にとって、安心材料を用意してあげることは、CVを高める上で欠かせません。

6. 定期的に更新されている(ブログ・お知らせなど)

更新されていないサイトは、「この会社、営業してるのかな?」という不安感を与えます。
月に1〜2回でも、ブログやお知らせを更新するだけで、SEO効果+安心感の演出が可能です。

7. 問い合わせしやすい(フォームのUXが高い)

  • 入力項目が多すぎる
  • スマホで打ちづらい
  • 必須項目ばかり

…こういったフォームでは、機会損失が多発します

「名前・電話番号・相談内容」程度のシンプルな構成で、入力のストレスを減らすことが大切です。

よくある失敗パターンと改善事例

パターン1:アクセスはあるのにCVがゼロ

原因:導線がない、CTAが弱い、フォームが使いづらい
改善策:ファーストビューにCTAを追加、フォーム簡素化、LINE予約導線を設置
結果:CV率が1.2% → 3.8%に改善

パターン2:キレイなデザインだが検索に出てこない

原因:SEO対策が皆無(hタグ未使用、キーワードなし)
改善策:コンテンツ設計の見直し、SEOブログの導入
結果:3ヶ月後には「地域名+業種」で上位表示

集客力を高めるために必要な施策とは?

SEO対策

  • 内部構造の最適化(タイトル・メタ情報)
  • キーワード設計(ニーズに沿った検索語)
  • 定期的なコンテンツ更新(ブログ・コラム)

コンテンツマーケティング

役立つ情報発信により、検索流入を獲得し、**“信頼獲得からの問い合わせ”**につなげます。
例:整体院なら「腰痛対策ブログ」、士業なら「補助金コラム」など。

SNSや広告との連携

  • InstagramやLINEと連携し、導線を明確化
  • Google広告とのLP一体型サイト設計
    これらの連携が、短期集客にも効果を発揮します。

あなたのサイトは大丈夫?集客力チェックリスト

以下の7項目に「YES」と言えますか?

  1. 誰向けのサービスか、明確になっている
  2. 問い合わせまでの流れがスムーズ
  3. スマホ表示が綺麗&速い
  4. タイトル・見出し・本文にキーワードが入っている
  5. 実績・レビューなどが掲載されている
  6. 定期的にブログやお知らせを更新している
  7. フォームやLINEなど、問い合わせ手段がわかりやすい

1つでもNOがある場合は、改善の余地があります。

まとめ

「ホームページ=作れば集客できる」時代は終わりました。
大切なのは、“戦略的に設計されたサイト”を持つことです。

集客できるホームページには、明確なターゲット設計・導線・信頼構築・SEO対策などの共通点があります。
本記事をもとに、ぜひ自社サイトを見直してみてください。

そして、「手軽に始めたいけど、成果にもこだわりたい」という方は、モコランにを、ご相談ください。

集客は、サイト改善から始まります。

無料WEBサイト診断

✔︎ サイト導線の改善点はあるか
✔︎ SEO対策は十分できているか
✔︎ 分析や運用はできているか

MEDIA

関連メディア